NEWS

2021.09.14

ブログ

ハムの意味

 太ももの後に位置する筋肉はハムストリングスhamstringsと言って、肉離れを起こしやすい所です。ハムhamとは、元々「豚のもも肉」のことを指す言葉ですが、現在はハムサンドやハムエッグなど、肉の種類に関わらず塩漬けした肉の全般をハムと呼んでいます。ストリングスstringsは「弦、ひも」という意味ですから、ハムストリングスは「太ももの裏のスジ」といった意味になります。

 ハムhamには、実は「大根役者」という意味もあります。かつて素人の役者が、演技が終わった後にメーキャップを取る際、ハムの脂身を用いていたことから、こう呼ばれるようになりました。アマチュア無線のこともハムhamと言いますが、これはどうしてこう呼ばれるようになったのかは、明らかではありません。有力は説は、アマチュアamateurの発音をしやすくするために、hをつけてhamとしたというものです。

 本来、ハムは肉だけを指していますから、ボーンレスハムboneless-ham(骨なしハム)という言葉は、実はおかしな言い方になります。もし言うのであれば、骨がついたハムに対して「骨付きハム:ham with bone」と呼ぶのが正解です。

一覧を見る